1分間スピーチ:ほうれんそうのおひたし(例文付き) - 毎日更新!1分間スピーチの例文集

1分間スピーチ:ほうれんそうのおひたし(例文付き)

スポンサーリンク

ほうれんそうのおひたし

おはようございます。

本日は上司と部下とのコミュニケーションをよりよくし、各自仕事の成果を上げていける方法で最近流行してきている話題を紹介したいと思います。

皆さんは「ほうれんそう(報連相)のおひたし」という言葉をご存じでしょうか?

昔から仕事をするにあたって「報告・連絡・相談」通称ほうれんそうは有名なワードだと思います。

もちろん皆さんは常に報連相をきちんと行いながら仕事をしていると思いますが、これは発信側の行動と言われていて、

受信側…つまり報告・連絡・相談を受ける側の指示はされていませんよね。

そこで今見直されてきているのが「ほうれんそう(報連相)のおひたし」という言葉です。

これは発信側が「ほうれんそう」に対して、受信側も「おひたし」というワードが追加されました。

「おひたし」の意味ですが、

お…怒らない

ひ…否定しない

た…助ける

し…指示する

といった内容です。

しっかりと報連相を行っている部下や後輩、チームメイトに対し、上司や先輩、または同僚のメンバーがこの「おひたし」を行うことでお互いのコミュニケーションを図り、お互いの信頼を深めていく。

これが今の新しい働き方ともいわれているそうです。

その結果、人材の質が上がり、効率が上がり、業績が上がるのではないかなと思ったのでお話させていただきました。

全員が気持ちよく仕事ができるようにぜひ取り組んでみましょう。

”食事・食べ物”がテーマのスピーチネタまとめ

楽しそうに食事をする家族のイラスト

【最近注目の医師相談アプリ】

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大の中で、オンライン上で24時間365日医師に相談できる医療・健康相談できるので安心です。幼い子供の症状で病院にいくかどうか迷うときなどにとても重宝しました。医師への相談は¥880/月と有料プランになっています。

朝礼ネタ おすすめの本 3選

第1位:朝礼の話材280例

すぐに使える質の高い話のネタが280例掲載されています。

1冊持っている急なスピーチにも対応できるのでお勧めです。

第2位:超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48

人前に出てもあがらずにいるための極意を学べます。

明日から実践できそうなものから練習が必要なものまで様々な方法が紹介されているのでお勧めです。

第3位:元気が出る朝礼 話のネタ帳

雑学を中心にモチベーションが上がるような朝礼ネタが多数あります。

仕事日本語
毎日更新!1分間スピーチの例文集

コメント

タイトルとURLをコピーしました