【1分間スピーチ】雑学に関するスピーチを30個まとめてご紹介!【朝礼ネタ・就活対策に】 | 毎日更新!1分間スピーチの例文集

【1分間スピーチ】雑学に関するスピーチを30個まとめてご紹介!【朝礼ネタ・就活対策に】

スポンサーリンク

雑学に関するネタ30選

  1. 【1分間スピーチ】雑学に関するスピーチを30個まとめてご紹介!【朝礼ネタ・就活対策に】
    1. ディズニーでアルバイトがキャストと呼ばれる意味
    2. 日本のおもてなし、名残手(なごりて)
    3. とある美術館の話
    4. 集中の限界は4時間
    5. 朝ごはん食べてますか?仕事は午前中が勝負です。
    6. モスの名前に込められた思いとは?
    7. サンドイッチの由来から学ぶ
    8. グリコの誕生秘話
    9. 「ピノキオ」に聞け!
    10. 匂いの力、プルースト効果とは
    11. そのパスワード大丈夫?
    12. 雪見だいふくの販売秘話
    13. 雪かきの意外な運動量
    14. 腹八分目ということわざ
    15. ♯9110知っていますか?
    16. 招き猫はどちらの腕をあげている?
    17. サンタクロースはなぜ赤いのか?
    18. カリカライズという考え方
    19. 昨今問題になっているメンタルヘルスとは?
    20. 人生に正解はある?納得解とは
    21. 朝日を浴びる、本当に出来てますか?
    22. スペイン語は学びやすい
    23. ラッコが及ぼす影響と強い環境
    24. 昆布が海の中で出汁が出ないのなんでだろう
    25. 意外と知られていないUNOのルールから学ぶ、仕事で忘れてはいけないこと
    26. 南極では風邪をひくことはない?
    27. 鼻水って1日にどれくらい出る?
    28. 生き残るためには何が必要?オオツノジカから学ぶ
    29. 朝食をしっかりとりましょう!
    30. エピクテトスという哲学者の仕事の考え方
  2. おまけ
    1. 仕事の効率を上げる時間帯と運動

【1分間スピーチ】雑学に関するスピーチを30個まとめてご紹介!【朝礼ネタ・就活対策に】

ディズニーでアルバイトがキャストと呼ばれる意味

B1B615E7-DF51-4C11-85C0-FB163CC533A9.png

私が最近感動したことは、「ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと」という本の内容です。
ディズニーはほとんどがキャストと呼ばれるアルバイトが仕事を任されています。
なぜ「キャスト」と呼ばれるかというと、ディズニーはそのものが舞台。
そしてお客様がゲスト。アルバイト一人一人が、お客様をおもてなしし、喜んでもらえるように舞台のキャストになりきって目配りと気配りを忘れないということです。
また、ゲストだけでなく、キャスト同士も「ありがとう」と感謝の言葉をとても大事にしているそうです。
感謝の気持ちを言葉に出し、態度に出すことで、ほとんどアルバイトでもみんな自信を持って切磋琢磨して業務に励んでいます。
感謝の言葉の存在の大きさと、連携したチームワークに感動しました。
私も日々の小さなことにも、感謝の気持ちを持って仕事に励みたいと思いました。

目次へ戻る▶▶

日本のおもてなし、名残手(なごりて)

1E71F309-9629-49DE-885E-EAC64DF1FDB1.png

皆様は「名残手」という言葉をご存知でしょうか。

これは例えば、お客様にお茶をお出しする際、湯呑みをトンっと置くだけではなく、置いてから手に「どうぞ」の心を込めて、ゆったりとした流れで手を引く日本特有のおもてなしマナーです。

これだけで、目の前のお客様は「自分が大切に扱われている」と感じるとのことです。

テキパキした行動だけでなく、時にはゆったりとした時間の流れを楽しむ、茶道にも通じるとても素晴らしいおもてなしだと私は衝撃を受けました。

私達の業務の中でもすぐを生かせることだと思います。お客様へおもてなしの心をもって接することは非常に大事ですが、TPOを考えると、何が最適か迷う場面もあります。

しかしこの名残手は言葉を発することなく実践できます。ちょっとしたことですが、この行動がお客様へ最高のおもてなしになるのではないでしょうか。

私も早速実践するつもりなので、皆様もよろしければぜひやってみてください。

目次へ戻る▶▶

とある美術館の話

3D5C09DE-6860-4242-96E6-CDE4B2242E54.png

関東地方にある美術館でのお話です。

その美術館は施設内の来館者用のエレベーターに「開閉ボタン」が付いていないそうです。


そもそも一般的なエレベーターは開閉ボタンを押してからドアが閉まるまでに「約1秒」時間がかかるそうです。


その美術館の館長は「あなた方は何のために美術館に来たんですか?ゆっくり絵画を楽しむためでしょ?

なのにたかだか1秒がなんで待てないんですか?」というメッセージを来館者に伝えたかったからエレベーターの開閉ボタンをわざと設置しなかったそうです。


私たちは便利な生活を経験しすぎているせいかなんでも「効率化」を求めてしまいがちのように思えます。


この美術館の館長が言うようになんでも効率化を求めずたまにはゆっくりまったりして心身を休めてみたいものですね。

目次へ戻る▶▶

集中の限界は4時間

8F31800C-DBFB-4B01-9AE0-B60D32625B48.png

おはようございます。

最近は、色々と忙しいですけれども、

みなさんはちゃんと休めていますか?

一昔前は、残業が美徳だなんていう風潮がありましたね。

わたしもねぼけまなこで帰らない上司の前でじっと座っていた記憶があります。

でも、これ、今ではあまり通用しません。社会が変化したのもありますが、ある人がいうには、

人間の集中力は1日4時間しか能力を発揮できないというのです。

それに、仕事ができる人って意外と余裕があって、プライベートも楽しんでいる人をよく見かけます。

プライベートから仕事につながるアイディアの着想を得ていたりするらしいんです。

だから、皆さん、無理せず、きちんと休憩しながら働いていきましょう!
では今日もよろしくお願いします!

目次へ戻る▶▶

朝ごはん食べてますか?仕事は午前中が勝負です。

C6B71B7A-465E-4975-A7B2-C849069F31F0.png

みなさん、おはようございます。
朝食はきちんと採ってきましたか?
脳のエネルギー補充してないと、ダメですよ!

午前中は脳のゴールデンタイムと言われていて
考える業務や、発想力の必要な業務は、午前中が命です。

午前中をフルに使って、バリバリ仕事をこなしましょう。

ちなみに、午後からは、ルーチンワークをこなしましょう。
脳を使わないで済む仕事に、最適です。

そんな訳で、朝食を採っていない人は、午前中勝負が出来ません!

私は毎朝バナナを食べるようにしています。
バナナは吸収が早く、糖質・エネルギーが豊富に含まれています。
そのため、フルに働くには必須アイテムとも言えます。
ただし、食べすぎには注意して下さい。

では、今日も午前中で勝負を掛けましょう!!

目次へ戻る▶▶

モスの名前に込められた思いとは?

D48AF0DE-5084-437D-8FBB-00E2D56955B7.jpg

私も大好きなモスバーガーですが、皆さんは「モスバーガー」の「モス」という文字に込められた思いをしっていますかー?

3つのアルファベットからできているMOSの名前、実はある英単語の頭文字を取ったものなのです!

MはMOUNTAIN(山)

OはOCEAN(海)

SはSUN(太陽)

そしてその単語から

「山のように気高く堂々と、海のように深く広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」

という人間・自然への限りない愛情が、そこには込められているのです。

なんともお洒落な企業名だと思いませんか?

私も山のように志を高く、海のように広い心で太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって仕事に挑みたいと思います!

目次へ戻る▶▶

【最近注目の医師相談アプリ】

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大の中で、オンライン上で24時間365日医師に相談できる医療・健康相談できるので安心です。幼い子供の症状で病院にいくかどうか迷うときなどにとても重宝しました。医師への相談は¥880/月と有料プランになっています。

サンドイッチの由来から学ぶ

9D122A53-CC33-44F0-9A73-0E9F576D005B.jpg

サンドイッチというと必ずと言っていいほど話題になるのがその由来です。

皆さんもサンドイッチの由来を知っている方も多いと思います。

昔、サンドウィッチ伯爵というお偉いさんがいて当時はまっていたカードゲームに夢中になっていたサンドウィッチ伯爵がゲームをしていても食べやすい食べ物はないか。と考え、パンに牛肉をはさんで食べたのがサンドイッチの始まりとされています。

今当たり前にある商品はこのように、面倒くささや煩わしさをいかに無くすかという着眼点から作られた商品が多いです。

お客様の中には不満や不便を感じている商品でも使い続けていることでそれが当たり前となり長年使い続けている方も多いです。

こちらから営業をかけれるように、常日頃からお客様の動向や世の中の流れを観察し、見えないニーズを浮き彫りにし、売上に繋げれるようにしていきたいと思います。

目次へ戻る▶▶

グリコの誕生秘話

E15D4BE9-DAB3-4997-ADBE-24DFF82C11D3.jpg

グリコの誕生秘話がとても興味深いお話でしたのでお伝えします。

もともとグリコの誕生は、漁師たちが牡蠣の干し身を作っている現場に創業者が遭遇したことから始まります。

その際に牡蠣の煮汁が大量に流れ出る光景を目にし、その活用方法がないか思案し「牡蠣にはグリコーゲンが含まれている」

との研究結果を思い出し、自ら研究を重ねました。

当時は必要な栄養素が充分に摂れなかったこともあり、子どもたちが食べやすいものにとの想いからそのグリコーゲンをキャラメルに含めるという構想を思いつき商品化しました。

グリコーゲンは運動時にエネルギーとなる大切な成分とされております。

大阪の道頓堀のシンボルである、グリコのポーズは「スポーツこそ健康への近道であり、その象徴がかけっこのゴールした時の姿だ」との思いから、両手を広げた運動時のロゴが生まれました。

長年愛されている商品には、その生産者の思いが強く込められ、また単なるお金儲け目的の為の商品開発ではなく、世の中をよりよくしたい。世界の人々の生活を豊かにしたい。という気持ちが形になっている商品が多いです。

私も一時的な利益だけを求めるのではなく、商品を通してお客様の生活がより豊かになるようにという思いを持って日々の販売にあたりたいと思います。

目次へ戻る▶▶

「ピノキオ」に聞け!

消火器を使う男性のイラスト

皆さんはこの会社の中のどこに、どれくらい消化器が置いてあるかご存知でしょうか?

恐らく正確に当てることが出来る人は数人だと思います。

これを機に消化器の置き場所を確認しましょう。

そして使い方ですが「ピノキオ」に聞け!という覚え方があります。

ピ・ピンを抜く
ノ・ノズルを火に向ける
キ・距離を取る
オ・押す

これが基本的な動作です。いざ火災が起こってからでは説明を見る暇もないと思います。

この「ピノキオ」だけでも覚えておきましょう。

また消化器には定期的な点検が必要で使用期限もあります。

期限切れのものを設置していて、いざ火災が起きた時に使用できないことがないよう皆さんで注意をしていきましょう。

災害や震災は無くすことは出来ませんが事前に準備しておくことで被害を最小限に留めることは出来ます。

日頃から備えあれば憂いなしの精神を心がけましょう!

目次へ戻る▶▶

匂いの力、プルースト効果とは

B8B4A83A-5D2B-4F9D-B402-8BC2F43D363D.jpg

皆さんはプルースト効果とはご存知でしょうか?

プルースト効果とは、ある特定の匂いが、それにまつわる記憶を誘発する現象のことをいいます。

簡単に説明すると、お酢の匂いを嗅いだときに「健康に良いものだ」と過去の情報や記憶から勝手に脳が紐づけます。

これは嗅覚と、脳の情動を操る部位には大きな関係があるからだと言われています。

この手法を使い、店内の顧客の意識を操作すている場所があります。

それはカジノです。

行ったことがある人はわかると思いますが、カジノではオレンジやジャスミンの香りがします。

これらの香りは、気分が落ち込んでたり食欲がないときにかぐと、気分を高揚させる効果があります。

「ある種類のエッセンシャルオイルの香りをフロアに漂わせると、カジノの収入が48%も向上した」

なんて研究結果も報告されているそうです。

とても興味深いですよね。

最近の小売業は、通販やネット販売によって売上が取られている現状もあります。

しかし、実店舗や営業マンの強みはそこでお客様の五感を直接刺激し、購買意欲を高めることが出来ます。

弊社の商品に興味を持っていただけるよう、さまざまな角度から訴求していきましょう!

目次へ戻る▶▶

そのパスワード大丈夫?

CF2C9802-71AA-4477-9358-044121B27C32.jpg

皆さんの携帯やPCなどのパスワードは大丈夫でしょうか?

セキュリティ会社が発表している最も解除されやすいパスワードとしては、

・自分の生年月日

・携帯電話番号

・ 123456

・ 111111

などが挙げられています。これに一部でも当てはまる人は要注意です。

また、スマートフォンの画面ロックなどの解除パターンでは、

解除されやすいパターンとしてアルファベットの形のパターンが多いといいます。

自分のデータを自分で保護していくために、少なくも上記以外のものを使用し、

英文字と数字の組み合わせを使用したパスワード設定にすることが推奨されております。

最近では特に電子マネーを利用する人が増えていることで携帯=財布となっており、財布を落とすよりも

携帯を落とすことの方が恐ろしい世の中になっています。

スマホを落としただけなのに…なんて映画の主人公にならないよう

厳重なパスワードを設定しましょう!

目次へ戻る▶▶

雪見だいふくの販売秘話

CFA3CA04-F410-4006-A66C-AF26749D55A6.png

皆さんは雪見だいふく好きですか?

今となっては誰もが食べたことあるロッテの看板商品になっていますが

雪見だいふくにはロッテの強い思いが込められている商品なんです。

当時、アイスは夏に食べる物、すなわち季節食品というイメージが強く、寒くなる冬の時期では売上が激減していました。

そこで「冬でも楽しめるようなアイスの開発」を進め、アイスを餅で包み込んだ和菓子感覚のアイスを生み出しました。

販売当時は現在の餅で包んだアイスではなく、マシュマロでアイス包んだ「わたぼうし」という商品名でした。

「わたぼうし」も販売は好調でしたが

「日本人好みのアイスを作りたい」という開発者の思いから日本人好みの素材であるお餅を使った現在の「雪見だいふく」が生まれました。

雪見だいふくがここまで日本人に愛されつづけているのもロッテ開発者の「日本人好みで冬でも楽しめるアイスを作りたい」という強い思いがあったからこそだと思います。

私たちも現状に満足せず「もっとこうしたらお客様は喜ぶのではないか」と追及し続けることが大切です。

今日は皆さんと雪見だいふくを食べながらミーティングしたいと思います。

目次へ戻る▶▶

雪かきの意外な運動量

88CA4C81-9FF0-4C69-8CA7-AF1B90704E5B.jpg

雪かきが意外と凄い運動量であるということがわかりました。

運動量は運動強度であるメッツという値を使って表現されることが多いのですが

メジャーなスポーツである野球で5.0メッツ

バドミントンで5.5メッツ

卓球で4.0メッツ

なのですが

なんと、雪かきはそれらを超える6.0メッツと言われています。

これは、比較的運動量の多いバスケットボールや水泳、ボディビルのウェイトトレーニングと等しい値なんです!

ちなみに消費カロリーに計算すると

体重60kgの人が30分間スコップで雪かきした場合の消費カロリーは、180kcal

1時間かかった場合は360kcalにもなるんです。

雪かきは時間もかかり、心も体力も消耗します。しかし、健康の為に運動をしているというポジティブな気持ちを持って行うことで

雪かきをするのも楽しくなるのではないかと思います。

何事も考え方次第で楽しくもなり、苦にもなります。仕事もそうですが、どうせやるなら楽しく元気にやりたいものです。

目次へ戻る▶▶

腹八分目ということわざ

08053BCF-336C-4C1B-A995-718CF5A0ADEC.png

最近歳のせいかポッコリお腹が気になり始めました。
「中年太り」と言われる年齢にもなってきたので「食べ過ぎ・飲みすぎ」に注意をしています。

「腹八分目」という諺がありますが実はこの言葉は単なるダイエット用語ではなく
理にかなった先人の知恵でもあるのです。

”朝起きるのがつらい”という方。

ここにも数名いますが(笑)

そんな方は夕食を腹八分目にしてみてください。
お腹をいっぱいにしないことで余計なエネルギーを使わないため
目覚めがよくなる、そして昼時の眠気も少なくなるという検証結果が出ています。

また、食べ過ぎや飲みすぎは生活習慣病の大きな要因であり
この食事の仕方を変えるだけで予防にもなります。

心身ともに健康な状態で生活することは
仕事で成果を上げるための基盤です。

私もこれからはできる限り「腹八分目」でとどめるよう心掛けたいと思います。

目次へ戻る▶▶

♯9110知っていますか?

20E30505-1F02-41E0-B2CD-581E9A424656.jpg

警察によると地方にもよりますが、概ね2分半に1回のペースで110番通報がされており

その4分の1が悪質ないたずら電話や無言電話、間違い電話だったことがわかっております。

また電話の中には

「スマホのパスワードを忘れたので調べて欲しい」

「自動販売機から釣り銭が出ない」

など緊急性のない電話も数多くあり

本当に必要としている方への緊急出動が遅れるケースも少なくないといいます。

あまり知られてないですが、緊急性はないが警察に相談したいという場合は専門ダイヤル「♯9110」というものがあるそうで

実際に事件には巻き込まれていないが、不安なことがあるといった場合や隣人トラブルで困ってるなどの相談ができ、解決に向けた助言や手配をしてくれる部署になっています。

今年も事故や事件で警察にお世話になることがないように気をつけていきましょう。

目次へ戻る▶▶

招き猫はどちらの腕をあげている?

C868772B-AF84-4D05-9AD8-B639BE1A4C8D.jpg

招き猫について少し調べてきました。

古くから、運気を上げると言い伝えられている招き猫ですが

皆さんも一度は必ず見たことがあるはずです。

頭の中で想像して欲しいのですが、その招き猫はどちらの腕を上げているでしょうか。

右手?左手?それとも両方?

招き猫の中でも、腕の上げ方で性別や求める運気などが変わるらしいのです!

まず、左手を挙げている招き猫は雌猫で、千客万来や縁結びに効果があるといわれています。

商売というよりは、出会いに重きを置きたいときにいいそうです。

そして、右手を挙げている招き猫は雄猫で、金運や幸運を招くといわれており、こちらが世間で知られている商売繁盛の招き猫です。

ちなみに挙げている手の高さにも意味があるそうで、高ければ高いほど、より遠くから福を招いてくれるといわれています。

また、両手を挙げている招き猫は「欲張りすぎてお手上げになる」という考え方もあり、嫌う人が多いそうです。

出会いとお金。どちらも大切だと思いますが個人的には、手が長くて高い雌の招き猫を買いたいと思います。

目次へ戻る▶▶

サンタクロースはなぜ赤いのか?

クリスマスプレゼントを運ぶサンタとエルフのイラスト

皆さんはサンタクロースがなぜ赤いのかというのをご存知でしょうか。

そもそも、サンタクロースのモデルは

4世紀頃の「聖ニコラス」という方で、恵まれない子供や貧しい人たちを数多く救っていたことから、聖人の名がつけられました。

実はその後、最近までは赤い服のサンタさんというイメージは定着していなく、赤以外にも青や白、紫などの様々な色のサンタクロースが存在していました。

ではなぜ赤色が定着したのか?

それは、コカコーラの戦略と宣伝が世界中のサンタのイメージを赤にしたと言われています。

当時コカコーラは、その色や風味から、体に良くない危険な飲み物という噂が飛び交っていたそうです。

そのイメージを払拭する為に、コカコーラ社は子供や女性をターゲットにしたサンタクロースを使った広告を大々的に打ち出しました。

その結果、企業ブランドである赤色とサンタクロースの赤色が同時に認知され、瞬く間に定着していきました。

私たちが何気なく普段みている企業ブランドのロゴや看板には沢山の戦略が組み込まれていることが多いです。

とても勉強になりますので、様々なものを調べてみたいと思います。

目次へ戻る▶▶

カリカライズという考え方

漫画の原稿のイラスト

カリカライズという言葉を聞いたことはあるでしょうか??

カリカライズとは、「漫画化」のことで日常の生活の一部分を漫画に変換して考えるというメンタルトレーニングの一種です。

最近ではストレス解消法として期待されていて

例えば、上司に因縁をつけられ理由も聞かれず叱られたとします。

この一部分を切り取った漫画

「上司に理不尽に怒られ、仕方なく謝る部下」

を想像します。

「謝っている俺は大人だな」

なんて説明文を頭の中で付け加えるとより効果的です。

すると、今置かれている状況を客観的に捉えることができ、気持ちにゆとりが生まれるのです。

頭にカーッと血が上ってしまっては

言いたいことも伝えられず、その状況は悪化してしまうばかりです。

色々と応用できるテクニックなどで

ストレスを感じたときに皆さんもやってみてください!

目次へ戻る▶▶

昨今問題になっているメンタルヘルスとは?

豆腐メンタルのイラスト

皆さんはメンタルヘルスという言葉をご存知でしょうか。

メンタルヘルスとは「心の健康状態」をあらわす言葉です。

昨今メンタルをやられて休業に追い込まれている人が多いそうです。

それの問題点としては、自分で抱え込んでしまい、外に問題点を放出できないのが問題だと思います。
さて、今の会社の環境を考えてみましょう。

管理職の方はどうですか?
しっかり部下のサポートできていますか?
社員はなんでも言える環境にありますか?

プロジェクト単位でもう一度しっかりメンタルヘルスについて話し合ってみましょう。
会社しても専門部署をしっかり立上げ、なんでも言える環境整備に努めております。

もしも、心の叫びが来たときは皆さんでカバーして皆さんで考えていきましょう。
会社は仲間です。全面的にサポートしてますのでよろしくお願いします。

目次へ戻る▶▶

人生に正解はある?納得解とは

マルを出すクマのキャラクター

みなさんいきなりですが、人生に正解はあると思いますか?
あると思われる方もいますし、ないと思われる方もいると思います。

私は人生には正解も不正解もなく、ただ「納得解」しかないと思っております。

これはかの有名はホリエモンこと、堀江貴文さんもおっしゃっていることです。ややこしいのですが私は今の時代を「どれも正解の時代であってどれも正解でない時代」と考えております。

ではそんな時代の中で行先を照らす指針のようなものはないのか?と思ったときそこには「納得解」という考え方がありました。

人生は選択の連続です。その選択に正解も不正解もないと思います。ただそこに自分自身の「納得解」というものがあるだけなのではないでしょうか。
皆さんも日々の人生を過ごす中で「納得解」というものを意識して人生を選択していくことはどうでしょうか?

目次へ戻る▶▶

朝日を浴びる、本当に出来てますか?

朝のイラスト

皆さん、おはようございます。

皆さんは朝起きてから会社に到着するまでの間、朝日を浴びましたか。そんなの当然だよ。出社するときに太陽を浴びているよ。とお叱りの声を頂戴するのを覚悟で、私はお話しています。

私が述べている朝日を浴びるとは、眉間に朝日を浴びましたかということです。

眉間に朝日を浴びることで自律神経が切り替わり、交感神経が優位になります。交感神経とは、日中活動的に生きるために必要で、集中力アップにも繋がります。実は後頭部に朝日を浴びても交感神経が優位にならないことが研究で分かっています。

ですので、まだ眉間に朝日を浴びていない方は、朝礼後に太陽を浴びてください。活動的かつ元気に1日の仕事をスタートさせることができます。

目次へ戻る▶▶

【最近注目の医師相談アプリ】

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大の中で、オンライン上で24時間365日医師に相談できる医療・健康相談できるので安心です。幼い子供の症状で病院にいくかどうか迷うときなどにとても重宝しました。医師への相談は¥880/月と有料プランになっています。

スペイン語は学びやすい

スペインの国旗

皆さんの中で、スペイン語を学習したことがある方はいらっしゃいますか。

残念ながら、日本ではスペイン語は馴染みが薄い外国語の一つだと思います。

しかし、実際に学習してみると、英語とはまた違った面白さがあります。例えば、スペイン語は、基本的にローマ字読みで良いんですね。「レストラン」という単語がありますが、あれをスペイン語で発音すると「レスタウランテ」となります。

まさに、そのままなんです。ですので、実は日本人が得意な言語、とも言われているんです。

また、意外と身近なところにスペイン語が潜んでいることもあります。中学校の社会科の授業で「エルニーニョ現象」という言葉を習った記憶がありますが、このエルニーニョは実はスペイン語で、「1人の男の子」という意味があります。

また、レストランやカフェで「カーサなんとか」というお店を見たことがあるでしょうか。このカーサもスペイン語でして、「なんとかの家」という意味なんです。

英語でハウスというところをスペイン語ではカーサというので、最初は少々混乱するかもしれませんが、このようにスペイン語は楽しい言語ですので、皆さん機会がありましたら、ぜひ勉強してみてください。

目次へ戻る▶▶

ラッコが及ぼす影響と強い環境

F979F9C3-8CE9-451F-9BBE-F9BC296DCD65.png

先日「ラッコがいると海草が強くなる、アマモの遺伝子が多様化」という、ナショナルジオグラフィックのニュース記事を読みました。

ラッコが工夫をして、海草を強くしているという訳ではありません。餌を捕ったりしながら生活する、ラッコの周囲にある海草が、ラッコによって穏やかに乱されて、自然と強くなるのだそうです。

海草の遺伝的多様性が増して、環境変化に強い海草になるということでした。ラッコは、生態系への影響が大きな動物のようですが、


私は、人間関係も似ているように感じました。人は、一人で生きている訳ではありません。仲の良い人とも、そうでもない人とも、仕事でしかお付き合いのない人とも、立ち寄ったお店の店員さんとも、地域のネコとも、一緒に生きています。

積極的に繋がりを持ちたい人とも、そうでもない人とも、何等かの関係を持ちながら生きています。

そんな多様な関係の中で、穏やかに良い影響を及ぼし合えるなら、様々な考えや思いを知って強くもなるように感じました。

そんな良い影響力が広がれば、世の中も社内も、過ごしやすい場所になるのではないかと感じました。

目次へ戻る▶▶

昆布が海の中で出汁が出ないのなんでだろう

CAAA8BA1-135F-4CD7-8D33-954AFA882F5E.png


テツandトモさんのネタで、昆布が海の中で出汁が出ないのはなんでだろう?というのがありますが、理由をご存じですか?

昆布は生きているときは出汁が出ないんだそうです。
海中で生きている時はグルタミン酸などのうまみ成分が細胞膜に覆われて守られているので出てこないのです。

しかし昆布は海から引き上げられると死んでしまい、太陽に当てて乾燥することによりこの細胞膜が壊れて、さらにこれを水につけることによってうまみ成分が出てくるというしくみになっています。

ちなみに、煮干しや豚骨も死んでいるものを加工して初めて出汁が出ます。

昆布も生きているときは栄養が出てしまわないように必死に自分の体を守っているということです。
ということで今日は少し雑学を披露してみました

目次へ戻る▶▶

意外と知られていないUNOのルールから学ぶ、仕事で忘れてはいけないこと

B4CD87CD-B989-4235-A28A-C5CAE7A8BE7E.png


おはようございます。
皆様はUNOをやったことがありますか?おそらく大多数の人が一度はやったことがあるのではないのでしょうか。

UNOのルールとして、残り枚数が1枚になったら「UNO」と言わなければいけない。これはおそらくやったことがある人ならば誰もが知っているルールですよね。

でも実は正式なルールでは、1枚に限らず、次のターンで上がれる状態であるのならば、必ず「UNO」と言わなければならない。このルール、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

更にUNOにおいて相手の手札を増やし、好きな色を選ぶことができる、「ワイルド・ドロー4」のカード。

このカード、実は自分の手札に場のカードと同じ色のカードがない場合のみしか使えないのです。今まで次の人の手札の枚数が少ないと見るや、意図的にこのカードを使って手札を増やそうとした経験、もしくはされた経験、一度はありませんか?

このように、実は知られていない、ちゃんと把握されていないルールや決まりが意外と身の回りにあったりするものです。
皆様は仕事をする時、きちんとクライアントの指示や資料、説明書、など把握しておかなければならない内容を、ちゃんと隅々まで確認できていますか?

なんとなくで把握してしまっていたり、相手がそうやっているから自分もこれでいいや、みたいになっていませんか?
今一度、自分が担っている仕事の資料や、クライアントの指示、確認してみてはいかがでしょうか?

もしかすると、全く見落としていた部分があるかもしれません。
そうした見落としが大きなリスクに繋がることを肝に銘じて、今日も仕事に取り組んで参りましょう。

目次へ戻る▶▶

南極では風邪をひくことはない?

B68E4255-D7BC-44E9-868C-FF3E7DD81C8D.png


おはようございます。

寒くなってきて体調を崩しやすい季節になってきていますね。


寒い季節になればなるほど風邪をひきやすいのは誰もが知っていることかと思いますが、日本よりもずっと寒い南極では、どんなに寒くても風邪をひかないことをご存知でしょうか。


なぜかというと、南極は寒すぎてウイルスが存在しないためです。


ウイルスも同じ生き物ですから、寒すぎたら死んでしまうのですね。
ただこれはあくまで南極の話であって、日本にはコロナだけでなく様々なウイルスが存在していますから、コロナ禍が落ち着いてきたからといって、体調管理や感染対策を怠るのは良くないです。


仕事にしても、遊びにしても、まずは身体が資本であることを忘れないでください。
こまめなアルコール消毒や手洗いうがいなど、日常的にできることは引き続き欠かさずやっていきましょう。

目次へ戻る▶▶

鼻水って1日にどれくらい出る?

DCAC5B34-712C-47F0-AA91-8B0C158F7C02.png


おはようございます。
今日はちょっとした雑学をお話しようと思います。みなさん、鼻水って一日にどのくらいできるか知っていますか?
手を挙げてみてくださいね。恥ずかしい人は心の中でも大丈夫です。500ml、700ml、1ℓ、さあどれでしょう!
正解は、3番の1ℓです。鼻水は1日1ℓほど体の中で作られるそうですよ。
すごい量ですよね。私もこれを聞いた時びっくりしました。こんな風に体の中のお水はいろいろなところにたくさん使われているけれど、最近はマスク生活が続いていて、マスクをしていることで気づかず水分不足になってる時も多々あります。
からだにとってお水をとることはとっても大事なことなので、こまめに一口でもいいのでお水を取るように心がけてみてくださいね。

目次へ戻る▶▶

生き残るためには何が必要?オオツノジカから学ぶ

EE965259-FAD7-40DC-A01B-F664D4F44ABE.png


皆さんは、生き物が絶滅する確率をご存知でしょうか?一説によると、生き物は99.9%の確率で絶滅する、と言われています。
つまり、種としていつかは絶命してしまう運命は、ある意味避けて通れないというのが生物学上の考え方だそうです。
しかし、今私たち人間は絶滅せずに生きており、これから先も出来れば生きていきたいですよね。絶滅を回避するにはどうしたらいいか、かつて絶滅した生き物で、オオツノジカという鹿を例に考えてみたいと思います。
オオツノジカは、その名の通り角が大きく、オスは角が大きければ大きいほどメスからモテました。そのため角が大きい個体が繁栄していきましたが、結果として角が大きくなりすぎ、体中のカルシウムが角に取られて奪われていき、生存困難になったと言われています。
また角が大きすぎたため、木の枝に角がひっかかり、氷河期に森林の中を移動して逃げられなかったことも敗因のひとつだったそうです。
オオツノジカのように、角というひとつの部分だけを突出して極めていくと、痛い目に遭うことがあるのではないでしょうか。
人間も同じで、たとえ自分の中に人と比べて突出した長所があると自負していても、それだけで生き残ることは現実的ではありません。
人間と言う種がこれからも生き残っていくために、私たちも日々バランス感覚を意識しながら生きていきたいと思います。

目次へ戻る▶▶

朝食をしっかりとりましょう!

D16950F4-C74B-46A6-8773-BDA1131F1611.png

おはようございます。

みなさんは朝食をちゃんと食べてきましたか?

朝食は一日のスタートなので、枯渇したエネルギーを補充してないと、集中力や注意力が散漫になるので必ず食べましょう。

特に午前中はゴールデンタイムと言われていています。

だから、考える仕事や、発想力が要求される仕事は、午前中が命と言われています。
午後からはルーティンの仕事にあてるといいでしょう。

昔から、朝を制するものは一日を制するといいます。

特に朝ご飯の中でも朝のフルーツは金と言われるぐらい一日の仕事でエネルギーを回すための必要なビタミンやミネラルをとるのにベストな時間帯と言われます。

朝ご飯抜きでいい仕事はできないのは事実です。

朝ご飯をしっかりととれるように、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。

目次へ戻る▶▶

エピクテトスという哲学者の仕事の考え方

6FE0BA30-8E36-46F7-B202-BF927C948A09.png

仕事では「自分にできることと、できないこと」を分けることが大切です。

自分が努力すればどうにかできることには全力になり、どうにもできないことは諦めることも時には必要です。

実はこの考え方は古代ギリシャのエピクテトスという哲学者の考え方です。

私は初めてこの哲学者のことが書かれた書籍を読んだときに驚きました。

この自分ではどうにもできないこととして、病気や災害などが挙げられます。

どんなに心配しても起こる時は起こるし、そうなった時のための最低限の備えを考えていればいいとのことです。

また名誉や財産に取りつかれてしまうと何かにとらわれて本当の精神の自由はないとも書かれていました。

生きるためにはお金が必要です。ですが、お金を稼いで財産を築いて、それを守るためにお金に囚われるのは本末転倒です。

この哲学に触れてから、世界の見え方が変わりました。

目次へ戻る▶▶

おまけ

仕事の効率を上げる時間帯と運動

みなさん、おはようございます。

仕事効率を上げるための運動は何時がいいかわかりますか。

それは始業前が良いといわれています。

脳の血流が促進され脳が活発に働いている状態で仕事をすると効果的のようですよ。

確かに脳が活動しているときのほうが効率よく仕事ができます。

私は朝、30分のウォーキングをしています。

運動することが苦手でない人はぜひ朝の運動を試してみてください。朝一の運動は効果的ですよ。

仕事だけではなく、ご自身の体、健康のために運動してみてくださいね。

ちなみに仕事に最も集中できる時間帯は午前10:00~12:00といわれているのをご存知ですか。

体内のドーパミンやアドレナリンが最も多く分泌される時間帯といわれています。

集中できるといわれているこの時間帯に仕事をたくさん終わらせてみてはいかがですか。

筆者について

   大谷

毎日更新!1分間スピーチの例文集の管理人

経歴:大学卒業→20代で5社を経験→専業ライター

20代で人事部や総務部などを経験し、現在はあらゆるスピーチのライターを専門として様々なサイトの運営に関わっています。

【最近注目の医師相談アプリ】

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大の中で、オンライン上で24時間365日医師に相談できる医療・健康相談できるので安心です。幼い子供の症状で病院にいくかどうか迷うときなどにとても重宝しました。医師への相談は¥880/月と有料プランになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました