1分間スピーチ:爽やかと麦秋(例文付き) - 毎日更新!1分間スピーチの例文集

1分間スピーチ:爽やかと麦秋(例文付き)

スポンサーリンク

爽やかと麦秋

010F8459-161C-49ED-BAEF-B3988C58C759.png


「爽やかな風」や、「爽やかに話す青年」のように、“爽やか”は天候や人柄を表すときに使われます。 会話の中では「爽やかな春の風」のように使われますが、  
五・七・五の17音を定型とする俳句では秋の季語です。
一方、私は「ばくしゅう」または「あきむぎ」とも読む“麦秋”という言葉を初めて知りました。 “麦秋”を調べてみると、「麦を取り入れる季節」や「初夏の頃」という意味と、旧暦の4月の異称であることがわかりました。 季節を秋と思いがちな“麦秋”は、意味からもわかるように俳句では夏の季語です。
このように、会話での使い方や書き方で、季節を思い込んでしまう言葉が、俳句では異なった季節の季語になっていることがわかりました。 俳句に触れることはあまりないかもしれませんが、言葉を調べてみると、新たな発見があるかもしれません。

”秋”がテーマのスピーチネタまとめ

春夏秋冬のイラスト文字「秋」

朝礼ネタ おすすめの本 3選

第1位:朝礼の話材280例

すぐに使える質の高い話のネタが280例掲載されています。

1冊持っている急なスピーチにも対応できるのでお勧めです。

第2位:超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48

人前に出てもあがらずにいるための極意を学べます。

明日から実践できそうなものから練習が必要なものまで様々な方法が紹介されているのでお勧めです。

第3位:元気が出る朝礼 話のネタ帳

雑学を中心にモチベーションが上がるような朝礼ネタが多数あります。

生活
毎日更新!1分間スピーチの例文集

コメント

タイトルとURLをコピーしました