どうしてやる気が出てこないのか

おはようございます。
仕事へのやる気は ありますか?と聞かれて滅茶苦茶やる気がありますと即答できる人がどれだけおられるでしょうか?
まあ,私も最初の頃は正直言ってやる気なんてものはありませんでしたよ。
生活の為に仕方なく思ってもいないことを面接で話して会社に入れてもらって、やる気もない業務をこなして生活をしていました。
でも、そんな生活を今後定年退職するまで続けることができるかを考えた際にとてもできる気がしないと思い原因を考えました。
しかし、なかなか答えを出すことができませんでした。好きなことを仕事にすればいいのかとも考えましたが、難しい面があります。趣味としてやりたいのか、仕事としてやりたいのかの境界線を見極めることが結構判断がつかないんです。
そこで次に考えたことが、何をやるかではなく、どんな方法でやるかに重点をおくことでした。
自分がどのような状況であればやる気に満ち溢れているのかを過去を遡って考えてみたのです。
そこで過去にやる気をもって取り組めていた時の状況を仕事をする環境に持ち込むことを実行しました。
そうすると今まで感じたことのないほどにやる気に満ち溢れた状態で取り組むことが出来るようになったんです。
人は上手くいかない時にやっている「内容」にばかり目がいくかもしれませんが、必ずしもそれが原因とは限りません。
本日の話で覚えていて欲しいことは、やる気が出ない原因は「内容」ではなく「方法」にこそ問題があるのではないかと疑うことです。
すぐに取り組めることですし、ぜひ一度試してみてください。
なんでもいいので今の環境において一つでも変化をもたらすことが出来れば
必ず全体的に影響を及ぼし始めるので膠着状態は改善していくことになります。
人間は成長を実感できずに停止していると思えることに対して過度にストレスを感じるものです。
そんなストレスからは解放されるためにも努力しましょう。
”モチベーション”がテーマのスピーチネタまとめ

コメント