規則・ルール・社則は何のためにあるのか

みなさん、おはようございます。
規則やルールは何のためにあるのか考えたことはあるでしょうか。
国には憲法・法律があります。学校には校則、私たちの会社も社則があります。どんな集団にも何かの規則やルールがあるものですよね。「暗黙の了解」のような規則やルールもあります。
私はその規則やルールは「集団が持続・繁栄」するためにあるのだと思っています。
基本的に人は自由でいるべきだと思うし、考え方も人それぞれでいいと思います。
ただ誰かの自由なふるまいがほかの人の自由を阻害してしまうこともあります。みんなが自由にふるまえばまとまらなくなります。ある程度は規則やルールを設けたほうが、1人1人が最大限に自由を保てるのではないでしょうか。
その集団がなくなれば私たちも困るので規則やルールは集団のためにあるのだと思います。
みなさん、規則やルールは何のためにあるのかを考えてみてください。それは私たちの集団のためだと思います。私たちや集団の中で規則やルールはとても大事だと思います。
ただその規則やルールは時代の変化によって変えなくてはいけません。
そんな柔軟性が個人や集団に必要だと思います。そしてその規則やルールが会社のイメージになり仕事につながっていくのだと思います。
コメント