本VSネット記事
『本を読みなさい』よく耳にする言葉だと思います。
『勉強や情報収集ならわざわざ本屋に足を運んで、¥2,000程のお金を出して本を購入しなくても、今の時代インタネットがあるじゃないか。』と思う所は人によって色々あると思います。
インターネットの記事と本の違いは『余計な情報の有無』です。
ネット記事を読んでいると、関連記事に引き寄せられたり、注釈の注釈みたいにリンクして本題を見失ったりということが起こりがちです。
自分が知りたい情報に集中して取組むにはやはり本が1番の媒体であると考えます。
また、通算料さえ払っていればいつでも見られるというのも情報に対する価値を下げる結果となり、脳は重要な情報だと認識しにくくなります。
本選ぶ、自らのお金を払い自らに投資する、投資した分は回収しようとする。
そんな本を買って読むまでのストーリーが脳を活性化し重要な情報として蓄積されていきます。
皆さんもぜひ、本を読んでみてはいかがでしょうか!
コメント