1分間スピーチ:クレームをハインリッヒの法則から読み解く(例文付き) | 毎日更新!1分間スピーチの例文集

1分間スピーチ:クレームをハインリッヒの法則から読み解く(例文付き)

スポンサーリンク

クレームをハインリッヒの法則から読み解く

クレームのイラスト

1つの大きな事故の影には29の軽い事故が存在し、さらにその背景には300のヒヤリハット事案が存在する。

これは「ハインリッヒの法則」で労働災害を把握する上で用いられる法則です。

言われてみると確かに小さな見過ごしから大きな事故に繋がるケースはよくあります。

これを身近なところでクレームに置き換えてみると分かりやすいかもしれません。

1つのクレームの影にはいくつかのご意見や小さなクレームが存在し、さらにその背景には無数の“言葉にされない感情”が存在するとしたらどうでしょう。

お客様と接する時に対話のなかで感じた些細な気付きがクレーム防止に繋がる一歩のような気がします。

初めの話題から派生してあれもこれもと苦情の枝葉が広がるケースがまさにこのことだと感じます。

普段から目配りを行い“言葉にされないご要望”が汲み取れるようになれると良いですね。

”法則・データ”がテーマのスピーチネタまとめ

フレミングの右手の法則のイラスト

法則

【最近注目の医師相談アプリ】

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大の中で、オンライン上で24時間365日医師に相談できる医療・健康相談できるので安心です。幼い子供の症状で病院にいくかどうか迷うときなどにとても重宝しました。医師への相談は¥880/月と有料プランになっています。

データ

データ分析のイラスト

”クレーム”がテーマのスピーチネタまとめ

クレーマーのイラスト(女性)

コメント

タイトルとURLをコピーしました