1分間スピーチ:初動の4分間を大切に-ズーニンの法則-(例文付き) - 毎日更新!1分間スピーチの例文集

1分間スピーチ:初動の4分間を大切に-ズーニンの法則-(例文付き)

スポンサーリンク

初動の4分間を大切に-ズーニンの法則-

010BFE03-4CC4-4F5A-BD61-A9100629E3FE.jpg

「ズーニンの法則」はご存知でしょうか?「初動の4分間」の法則とも言われています。

何か新しいことに取り組んだり、重要なのにめんどくさいこと、日々の退屈なルーティンに取り掛かる時に腰が重くなるという経験は誰しもお持ちだと思います。

特に休み明けは頭も身体も動きませんよね。

そんな時にはまず4分間だけを集中する。

そしてその最初の4分間がうまくいけばあとはうまくいくんです。

4分間をうまくやれば、あとは慣性の法則が働き、作業を億劫に感じなくなるというのがズーニンの法則です。

これは人との出会いにも当てはまるそうです。

人の印象は最初の4分間で決まる。

4分間会話出来る相手は30分会話出来る。

など最初の4分間をどう関わるかでその後の関係が変わってくるのです。

何かに取り組むときに腰が重いなと感じた時、あるいは仕事で取引先に初めて会うときなど、初動の4分間をみなさんも意識してみてはいかがでしょうか。

”法則・データ”がテーマのスピーチネタまとめ

フレミングの右手の法則のイラスト

法則

【最近注目の医師相談アプリ】

新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大の中で、オンライン上で24時間365日医師に相談できる医療・健康相談できるので安心です。幼い子供の症状で病院にいくかどうか迷うときなどにとても重宝しました。医師への相談は¥880/月と有料プランになっています。

データ

データ分析のイラスト

朝礼ネタ おすすめの本 3選

第1位:朝礼の話材280例

すぐに使える質の高い話のネタが280例掲載されています。

1冊持っている急なスピーチにも対応できるのでお勧めです。

第2位:超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48

人前に出てもあがらずにいるための極意を学べます。

明日から実践できそうなものから練習が必要なものまで様々な方法が紹介されているのでお勧めです。

第3位:元気が出る朝礼 話のネタ帳

雑学を中心にモチベーションが上がるような朝礼ネタが多数あります。

法則
毎日更新!1分間スピーチの例文集

コメント

タイトルとURLをコピーしました