本1分間スピーチ:勝間和代さんの本から学ぶ依存性のある行動について(例文付き) 勝間和代さんの本から学ぶ依存性のある行動について いつも仕事お疲れ様です。 さて、仕事で色々な悩みを抱えている人は多いと思います。私もその一人で、そういう時は家で本を読んで生き方を模索しています。 最近... 2022.04.09本
本1分間スピーチ:「仮説思考」について(例文付き) 「仮説思考」について 今日は先日読んだ「営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて」という本に出てきた「仮説思考」についてご紹介したいと思います。 この本は、冨田和成さんという野村證券の元営... 2022.03.26本
本1分間スピーチ:読み返してみた夏目漱石の「心」(例文付き) 読み返してみた夏目漱石の「心」 夏目漱石の「心」を読んだことがありますか。学校の教科書でも取り上げられた文豪の純文学を味わう自然な流れもありましたが、青春真っ只中の人間関係や恋愛に苦悩する中学生の時期に題名に引かれて手に取... 2022.02.20本
本1分間スピーチ:本を読む事の大切さ(例文付き) 本を読む事の大切さ 『本を読みなさい』よく耳にする言葉だと思います。本を読む事は何がそんなに良いのか?勉強や情報収集ならTVやYouTubeといった動画媒体はダメなのか?思う所は色々あると思います。本を読むことのメリットは... 2022.02.13本
本1分間スピーチ:秋の夜長に読書の秋(例文付き) 秋の夜長に読書の秋 おはようございます。 みなさん、「秋」といえば、何を思い浮かべるでしょうか? 私の少し大きめの体型からすると、あなたは食欲の秋でしょ、と思われているかもしれませんが、私にとっての秋は... 2022.01.23本
本1分間スピーチ:本VSネット記事(例文付き) 本VSネット記事 『本を読みなさい』よく耳にする言葉だと思います。 『勉強や情報収集ならわざわざ本屋に足を運んで、¥2,000程のお金を出して本を購入しなくても、今の時代インタネットがあるじゃないか。』と思う... 2022.01.10本
本1分間スピーチ:毎日笑うことの重要性(例文付き) 毎日笑うことの重要性 子供の頃は「ハシが転んでも笑う」という言葉がある通り、小さなことで大笑いしていました。 大人になると何故か笑わなくなってしまいました。 社会人になり、数年がたった頃に「大人は笑って... 2021.11.28本生活
名言1分間スピーチ:アドラーの「目的論」(例文付き) アドラーの「目的論」 ビジネス本として大ヒットした「嫌われる勇気」といえばご存知の方も多いとは思いますが 人は過去の「原因」によって突き動かされるのではなく、いまの「目的」に沿って生きているという「目的論」を唱えてい... 2021.06.19名言本自己啓発
本1分間スピーチ:小説「カエルの楽園」から学ぶ(例文付き) 小説「カエルの楽園」から学ぶ 先日、百田尚樹さんが書いている「カエルの楽園」という小説を読みました。 カエルの戦場を舞台に今の日本の状態、近隣国の情勢が見事に表現されており、今後の日本の武力のあり方についてとても考え... 2021.06.18本