信頼だけではないということ

猫って可愛いですよね。見た目、しぐさ、鳴き方、全てにおいて「私たちのかわいさにやられてしまいなさい!」と言わんばかりの圧倒的なパワーで心をわしづかみにしてきます。
しかし、猫のそういう姿勢って、厳しい自然で生きる中で獲得したスキルだと思います。
では、その愛くるしさはどこからくるのでしょうか?
猫という生き物が人間とつかず離れずの関係を長年にわたって構築してきた結果だと考えたらどうでしょう?互いに何かしらの必要性がより強く存在し、時代ごとに求められる役割が変化していても、本質は何も変わっていない。
私たちの仕事も、社会にとって必要性があって存在するのですが、そのなかで変わらない本質はなんでしょうか?
やはり、安心と信頼だと言えるのではないでしょうか?人間は猫が寛いでいるのを見て安心して、猫は人間を信頼して寛ぐことができるのは、長年の付き合いがあってのことだと思いませんか?
互いにそういう補完しあう適度な関係を、仕事を通して社会・クライアント・社内で構築していければ、普段の仕事がより違った実りを結ぶのではないでしょうか?
程よい距離感をもって、互いに協力していきたいですね!
”動物・ペット”がテーマのスピーチネタまとめ

コメント