防犯巡回サービスから学んだ、備えの大切さ

最近、自宅に防犯巡回サービスを導入しました。きっかけは、近所で空き巣があったこと。共働きで日中は家が無人になるため、常に「何かあったらどうしよう」という不安がありました。
防犯カメラだけでは不十分で、やっぱり“人の目”って大きいんですよね。
導入後は安心感が格段に違い、子どもも落ち着いて過ごせるようになりました。そのとき思ったのは、「不安がある状態で日々を過ごすこと」は、思っている以上にエネルギーを消耗するということ。
これは仕事にも通じると思います。
たとえば、道具の点検や情報セキュリティもそう。「たぶん大丈夫」ではなく、「万が一」に備えることが、安心して本業に集中するための土台になる。
“備え”って地味ですが、心に余裕を生む一番の方法かもしれませんね。
コメント