信号はもともと赤と緑

日本では赤信号、青信号といった言い方をしますが、「緑なのにどうして青なんだろう」と思った事はありませんか?
実は、もともと信号は赤信号と緑信号だったんです。日比谷に作られた最初の信号は、赤と緑で色分けされていました。
しかし、メディアが「青信号」と言い始めたこと、日本では、例えば青梗菜のように「緑色のものを青と呼ぶ」風習があること、また、赤の反対が青であることなどから、「青信号」として定着したんです。
海外では赤信号、緑信号と呼ばれますので、青信号と言っても通じません。信号の色は、本来赤と緑なんですね。
”おもしろい”テーマの1分間スピーチまとめ
仕事ネタ

生活ネタ

健康ネタ

雑学ネタ

コメント