かっぱ巻き

想像上の生き物である河童は、川や池にすむ妖怪で頭のてっぺんにお皿がついています。
河童の総本家である水天宮の紋章とキュウリが似ているから「かっぱ巻き」と呼ばれるようになったという説があります。
他にも河童の好きな食べ物がキュウリであったことから「キュウリ巻き」ではなくて「かっぱ巻き」になったという説があります。
岩手県の遠野(とおの)には昔から河童が住んでいたという伝説がありますが、川や池に住む河童は、体が乾燥すると頭頂部のお皿が割れて死んでしまうので、常に体が湿った状態になるように、陸に上がるときには体にキュウリを巻き付けて乾燥を防いだという話があり、そこから「キュウリ巻き」ではなくて「かっぱ巻き」になったという説もあります。
”食事・食べ物”がテーマのスピーチネタまとめ

コメント