ダイエットの糖質制限について
最近、ダイエットをするにあたってよく聞かれる「糖質制限」。
体重の増加は糖質を摂りすぎることが原因だとして、お米やパン、パスタなどを食べる機会を極端に減らすダイエットが流行っているかと思います。
そのため、糖質、いわゆる炭水化物はダイエットの敵ということで、敬遠されることが多くなっています。
しかし、糖質という栄養素そのものが、ダイエットの妨げになる成分である、ということではないんです。
ダイエットの一番の敵は、糖質と脂質の同時摂取なんです。その理由としては、まず、糖質を摂ると体内にインスリンというホルモンが出ます。
それは血糖値を下げるために分泌されるホルモンなんですけど、そのインスリンが分泌されているタイミングで脂質を摂ると、インスリンの効果で脂質を体内に取り込もうとする働きが生まれます。
そのため、糖質と一緒に摂取した脂質は、体脂肪として体内に蓄積されてしまうんです。
糖質と脂質の組み合わせで有名なのがラーメンですよね。なので、糖質は人間のガソリンのようなエネルギーになる栄養素なので、極端に否定するのではなくて、なるべく脂質を一緒に摂ることをさければ、毎日元気に仕事もプライベートも頑張るための活力になる栄養素というわけです。
なので、糖質を極端に悪にしないでくださいね。
コメント