私たちが怖いと感じるものと仕事の関係

みなさんおはようございます。
みなさんにとって怖いと感じるものはありますか。
怖いとは人それぞれの感覚ですからみんなが同じ、正解というものはありません。
多くの人が怖いと共通するものは「わからないものが怖い」ということだと思います。
例えばですがお化け屋敷や、肝試しを思い浮かべてみてください。
怖いと思った先に左側からお化けがでてきますという看板が出ていたら心構えができるので恐怖心は少なくなりますよね。
怖さとは「いつ、どこで、何が」でてくるのかということがわからないからドキドキしますよね。
人はわからないことを脅威と感じるので行動は慎重になります。
今言った恐怖はお化け屋敷や肝試しだけではありません。
仕事をするうえでいえることです。
例えば新しい商品・サービス・企画などにも同じことが言えます。
ただ新しいということで先が見えずに二の足を踏む方がいらっしゃいます。
だからこそ日常の信頼が大きく影響を及ぼします。みなさんはよくお分かりだと思います。
それは人とひとのつながりがとても大切です。
仕事をするうえで私たちは「信頼」という言葉を口にしますよね。
その言葉、意味は想像以上に影響力をもっているのだと自覚して行動していきましょう。
コメント