肩こりをストレッチで改善しよう

寒い日が続いています。気づかないうちに体がこわばっています。体のこわばりを実感しやすいのが肩こりです。
肩こりは、僧帽筋(そうぼうきん)のこわばりが原因です。僧帽筋は首の後ろから肩、背中にかけて張っている筋肉です。
僧帽筋の血流が悪くなると、新陳代謝が悪くなります。新陳代謝が悪くなると、疲労物質がたまって筋肉が硬くなります。筋肉が硬くなると、血管を圧迫して血流が一層悪くなります。
肩こりを予防する、簡単なストレッチをご紹介します。椅子に座っていてできるストレッチです。
背筋を伸ばして座ります。
両手でお尻を浮かせます。
これで背中の筋肉が収縮します。
肩甲骨が背中の中心に向かうイメージで行いましょう。
このストレッチは、猫背気味の人に特におすすめです。肩甲骨周囲の筋肉のこわばりをほぐしてくれます。休憩時間に簡単にできるストレッチです。
みんなで冬の肩こりを改善しましょう。
完全無料の情報収集アプリ

現在の社会は「情報をどこから収集するか」が重要です。
スマートニュースでは”偏らない、バランスの取れた情報”を完全無料で見ることが出来ます。スマートニュースを利用して他の人とは違う視点でオリジナルのスピーチを作ってみましょう。
\ 全てのサービスが無料で使える! /
コメント